読書記録

読書記録です。

今週の本【12/3~12/10】

こんばんは。
芦田です。
師走、と書くだけあって忙しさに拍車がかかりますね。貧乏暇なし。ひい。ホリデーがほしいです。
あまり小説を読む時間がとれず、積み本の山がぐらついてきました。読み終わってから買うべきなのは分かっているのですが、ついつい買ってしまいます。

1.フーガはユーガ/伊坂幸太郎

フーガはユーガ

フーガはユーガ

私は伊坂さんのファンなんですが、新刊を買うのを忘れ、約1ヶ月経って漸く手にしました。普段なるべく文庫本を選ぶのですが(重くて手が疲れるので)、やはり新刊を読みたい衝動には勝てず購入しました。というか、伊坂さんの新刊は基本ハードカバーで買っている気がするので本棚に並んでいる伊坂さんの作品は大半がハードカバーです。
そんなことはさておき、今回はテレポーテーションする双子の話でした。伊坂さんの作品では超能力が使える人物だと魔王(こちらも兄弟のお話でしたね)が浮かびます。ちょっと似ているかもしれないですね。
双子は幼い頃から虐待や(暴力)を受けていて、物語はそのシーンを話すところから始まります。暴力を振るう父親の姿には吐き気がしました。伊坂さんの作品では交通事故と虐待を受ける子どもが度々登場しますが、本作でも出てきます。
見ていて苦しくなるほど健気で頑張る双子の姿にはなんとも言えない気持ちになります。たぶん二人は同情は求めていないように思うのです。
コミカルな会話は伏線となり後で回収される小気味良さ、終盤の答え合わせは大変愉快でした。
オーデュボンの祈りの案山子、にはちょっとクスリとしたり。
扱っている内容が内容なだけに、あまり人に気軽にはおすすめできないなと感じます。好みが別れそうですが、読後感は悪くないので私は好きです。

2.博士の愛した数式/小川洋子

博士の愛した数式 (新潮文庫)

博士の愛した数式 (新潮文庫)

昔学生の頃に読んだことのある作品を、もう一度読みました。普段小説はドラマを眺めるようにさらさら読むのですが、今回は珍しくじっくり時間をかけて読みました。数学は得意ではありませんでしたが好きだった学生時代を思い出します。
昔遭った事故の影響で記憶が80分しか持たない数学者 博士とその博士の家に配属された家政婦 私、そして私の息子ルートの交流を描いた切なくも心暖まるストーリーです。博士は子どもを心から愛していて、文章からその優しさが伝わってきます。80分しか記憶が持たない中で、一つ一つの出来事を大切に過ごしていく3人。忘れないように服にメモをクリップで止めている変わった博士が、その袖口に止めた 僕の記憶は80分しか持たないというメモ。こちらは何度も登場するのですがその度に切ない気持ちになります。
この作品では登場人物の名前が登場しません。ルートも、博士がつけたあだ名です。そのぶん語り手である私に感情移入しやすくなっています。度々数式が登場しますが違和感がなく、かつ読みやすく書かれています。ほっと一息、ミルクティを飲みながらゆっくり読んでいただきたい作品です。

3.青鬼の褌を洗う女/坂口安吾

一冊の本、というより電子書籍ですが。
こちらの作品は好きで何度も読み返しています。坂口安吾はそこまで多く作品を読んでいるわけではないのですが、今のところこれが1番好きです。魔の退屈も好きですね。
ひとりの女性を描いている作品で、女性目線で描かれています。安吾自身も自信作だったようで当時の奥様に読むように勧めた聞きました。
奔放に生きる主人公と、恋人の関取やそのつぎの恋人 職場の専務である久須美との生活を描いています。乙女心は難しいです。
久須美に関して愛おしいからこそ離れられるくらいなら自分から手放す、というような人間性はなんとなく夏目漱石のこころの先生のようだなと思いました。ああでもわかるな。自分で手放した方がダメージが少ないですもんね。

4.文・堺雅人/堺雅人

文・堺雅人 (文春文庫)

文・堺雅人 (文春文庫)

金曜ロードショーのDESTINY かまくらものがたり を見たら読みたくなったので引っ張り出してきました。それにしても高畑充希ちゃん可愛いですよね。ショートカットも似合うなぁ。いい映画でした。
おっと、話はそれて。
これは俳優堺雅人さんのエッセイ集になります。テレビ雑誌で連載していたものを収録したものです。
一つ一つが800字程度で纏められていて、読みやすいです。堺さんの言葉選びが愉快で、この人は文章を作るのが上手いなぁと思います。ご本人は謙遜してらっしゃいますが。堺さんの不思議ワールドをちょっと覗けます。え、そこに悩む人っているんだ、などと思ったり。ほっと一息つける本です。

なんだか今回はほっこりする本が多かったです。やはり忙しいので読む本には安らぎを求めているようです。
そういえば普段おすすめの小説を聞いてくれる人が多いのですが、どうもあらすじや魅力をその場で上手く伝えることが出来ずにもどかしい気持ちになります。もっとアウトプットの練習をしていきたいですね。
それではまた。

芦田悠宇司

今週の本【11/26~12/2】

こんにちは。芦田です。
毎日本を読んでいるわけではないので、一週間毎に書くことにしました。ブログに書くのは、基本文学作品のことにしようと思います。
今回ご紹介するのは5冊です。

1.少し変わった子あります/森博嗣

少し変わった子あります (文春文庫)

少し変わった子あります (文春文庫)

村上春樹さんが好きな美人におすすめの作家さんを聞いたら森博嗣さんを紹介されました。まどろみ消去を読んでみて面白かったので(こちらはまた別に記事を書こうと思っています。)、もう1冊と手を伸ばした作品です。
大学の先生が不思議なご飯やさんに通う話なのですが、とても綺麗で最後はひやりとするお話でした。
そのなかで出てきた台詞で気に入ってるのがあります。先生の言葉なのですが
「どんな名前で、年齢はいくつで、出身はどこで、どんな身分で、どんな生活をしているのか、どんなことを考えているのか、そういった説明的な情報によって、その人間の味わいが変わるだろうか。それが、人の本当の価値だろうか。そんな情報は、いくらでも捏造することができる。そういった情報に、普段どれだけ私たちは惑わされているだろう。」
(引用のようなやり方はどうすればいいのかよくわかっていません。模索します…)
インターネット等から得られるプロフィール情報などは確かにその人を理解する上で大切な情報です。しかしそれらを一度置いてみて、目の前の相手に集中し仕草など細やかなところを観察してみるとその人の本性が見えるような気がします。ちょっとハッとした文章でした。
全体的に読みやすく、どこかほっこりできるよい作品です。私は好きです。

2.約束/石田衣良

約束 (角川文庫)

約束 (角川文庫)

無性に石田衣良さんの作品が読みたくなり、こちら。今まで石田衣良作品は池袋ウエストゲートパークを数年前に読んだきりで、なぜ読みたくなったのかはよく分かりませんが。
泣けるようなちょっぴり重たい短編集です。人が死ぬ感じの。これは学生の時に読みたかったなぁと思います。
個人的にはひとり桜に出てくる台詞(また台詞の引用になりますね。)で、
「美しいものがすべて、記録されて、印刷されて、世の中に広くでまわるなんて、つまらないじゃないですか。」というのがありまして。
たぶん世の中の美しさって、写真に写らないものの方が多いんじゃないかと思うんです。私の好きな人はカメラを向けるとだいたい変顔してきますし。そうじゃないな。その人の雰囲気や声のトーン、表情、自分の気持ち、その時々の状況に依存しているように感じます。自分だけが知っていたい美しさもあるきがしますし。

3.音量を上げろタコ!何歌ってるのか全然わかんねぇんだよ!/三木聡

映画化して話題になっていたので気になって読んでみました。映画の方は見に行きたいなぁとぼーっとしてたら公開期限過ぎてました。よくあります。
三木監督はインスタント沼図鑑に載ってない虫など好きな作品が多い映画監督です。なので小説もちょっと期待していました。
最初からハイスピードで文体はライトノベルみたいでした。読みやすいです。でもたぶんこれ、文章より映像のが面白い気がします。三木さんの映像で見たくなりました。そういう戦略でしょうか。文章の美しさとかは求めない方がいいと思います。

4.職業としての小説家/村上春樹

職業としての小説家 (新潮文庫)

職業としての小説家 (新潮文庫)

村上さんのエッセイは今まで読んだことがなくて、はじめて手に取りました。
私は小説よりもエッセイの方が好きかもしれないです。語れるほど作品読んでないのでまだ分かりませんが。彼の作品は初期三部作と納屋を焼く、ノルウェイの森海辺のカフカと色彩を持たない~だけしか読んでないのです。初期三部作は前述の美人に勧められて読みました。ノルウェーの山の中でノルウェイの森を読んだとか。素敵ですよね。憧れます。
小説家と言うと、どうも私は太宰や安吾のような人を想像してしまうのですが(私が好きなのもあります)、ちょっと違う感じがしました。
村上さんが仕事をどう思っているのかを知れるよい本でした。なんとなく自分と感覚的に似ていたり、おぉ、彼も普通の人と同じ生活をしていることもあるのか!と驚いたりしました。そりゃそうか。人間だもんな。
小説を書くのは私には難しそうです。続けられない!このブログも続けられるのか心配です。

5.恋は、あなたのすべてじゃない/石田衣良

またまた石田さんです。彼の恋愛に関するエッセイです。大人の女性向け、と書いてありましたがこれは男性女性どちらが読んでもいいと思います。恋愛と書いてありましたが、生きる上でこういう風に生きたら楽しいかも、というアドバイスのように感じました。女心は私にはよくわかりません。難しいですね。
これを選んだ理由はあんまり覚えていません。なんとなく手に取ったらたまたまエッセイでした。
これとは別に小難しい本を読んでいたのであんまり頭を使わずにゆったり読めるものを求めていたのかもしれないです。

あまり本を読むのは速いわけではないので今週はこれくらいでした。ここ数ヵ月で読んだなかで気に入っているものもそのうち掘り下げようと思います。
いまいちブログの書き方や操作がよくわからないので模索状態です。リンクとか上手く出来てるかな。うーん。
それではまた。

芦田悠宇司

ブログについて

はじめまして。
芦田です。
最近、時間を見つけて本を読むことが増えてきました。読んでる本の感想がどんどんたまってきて、考えてることが増えてきました。
そこで師匠に相談したところ、ブログでもやれば?とのお言葉を頂いたので、なんとなくはじめてみようと思います。
読んだものと、簡単な感想でも綴っていきたいです。
賢い方ではないので、あんまりうまく書けるか分かりませんが、とりあえずやってみよう。
文才はないけれど、アウトプットの練習だと思って頑張ります。続くといいな。
ということで、私の読書記録です。

芦田悠宇司